仏壇の魂抜きをお願いするとしたらお布施はいくら用意しますか?アンケート結果

このたび30代~60代男女200名を対象にアンケート調査をおこないました。

今回は掲載していただいた「仏壇の魂抜きをお願いする時のお布施金額について」を紹介してみたいと思います。

<調査概要>

  • 調査内容:仏壇や位牌に関しての意識調査 ・調査方法:インターネット調査 ・調査機関:2020年12月23日
  • 調査対象:30代~60代の男女200名(男性90名、女性110名)

掲載していただいたドリームニュースのサイトはこちら

Q1 仏壇を処分する場合にはお坊さんの読経による魂抜きはお願いしたいですか?

仏壇を処分する場合にはお坊さんの読経による魂抜きはお願いしたいですか?と尋ねてみたところ、「魂抜きを行い処分」(84.0%)、「魂抜きを行わず処分」(15.5%)、「その他」(0.5%)という結果となりました。

※魂抜きとは、仏壇に眠っている故人の魂を鎮めて抜き取る「魂抜き」という儀式を行うことです。(閉眼供養)
仏壇の移動の際に行います。魂抜きをすることで、仏壇から仏様の魂が一旦離れ、仏壇は魂の宿らない箱になります。

Q2 魂抜きをお願いするとしたらお布施はいくら用意しますか?

魂抜きをお願いするとしたらお布施はいくら用意しますか?と尋ねてみたところ、「6,000~10,000円」(27.5%)が一番多く、「11,000円~20,000円」(20.5%%)と続き「21,000円~30,000円」(19.0%)という結果になりました。

みなさんの声

自由回答を求めたところ次のような声がありました。

50代、女性
こういった類いのお布施や分かりにくいお金は是非とも明朗会計にしてほしい。昔ながらの慣習は大切だと思うけれどもやはり時代に沿った柔軟な対応を望みます。
50代、男性
お仏壇とお位牌の扱いということで、普段の生活の中ではあまり意識したことの無いテーマだったので改めて考えさせられました。
60代、男性
魂抜きは必要ないと個人的には思っていますが、実際に処分するようになった場合は親類などが黙っていないと思うので供養することなると思います。
50代、女性
お墓の行く末を考えることはあっても、位牌やお仏壇の処分については全くの盲点でした。今のうちに両親の意向を聞いておこうと思います。大切なことに気づかせていただき、深く感謝いたします。
40代、男性
これからは墓仕舞いのように、位牌や仏壇等も仕舞う方々が増加するんでしょうかね?。個の生き方になって行くのは、ちょっと悲しい気もします。
50代、女性
少子化でお墓や仏壇問題は切実です。皆さんどうしているのか、興味のあるところです。
40代、女性
仏壇の魂抜きをお願いした場合のお布施の金額に悩みます。事前にお寺さんに聞いてもいいものなのでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか。1万円~3万円のあたりで用意するという人が多い結果となりました。お布施の平均相場は3万円~5万円といわれていますが、高くても3万円以内で大丈夫ではないのかな?と個人的に思います。

あなた自身ができる範囲での誠意といわれているのがお布施なのですが、見栄を張る必要もありませんし、心配する必要はありません。

お布施の用意どうしよう? という人のお役に立てればと思います。

 

関連リンク

喪主の経験のある方に葬儀の時に渡したお布施の金額を聞いてみた ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/10/13/1719/

仏壇の魂抜きをお願いするとしたらお布施はいくら用意しますか?アンケート結果 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2021/01/17/1942/

葬儀の時にお寺へお渡しするお布施金額の決め方 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2021/10/15/2108/

 

位牌・遺影・仏壇などの魂・お性根抜き供養~整理処分をするなら ⇒ https://gokuyo.com