あなたが亡くなったらどこに埋葬されたいか尋ねてみた

あなたの家には代々のお墓はありますか?私の家には代々のお墓は無いと両親からきいております。

そのような私ではありますが、私自身は死んだら散骨を希望しております。ところで人々はどのように考えているのでしょうか?

そこで、代々のお墓を所持している男女150名にアンケートを実施してみなさんの意見をまとめてみました。今回はその結果を紹介してみたいと思います。

Q1 お墓は必要ですか?

はじめに「お墓は必要ですか?」と質問したところ、

  • 「継承したい」(65%)
  • 「不要です。片付けたい」(30%)
  • 「わからない」(5%)

という結果となりました。

意外だったのが3人に1人がお墓を片付けたいという回答になりました。実際には、家族や親戚の手前もありますから実行は難しいのかもしれませんけども昔では考えられないことだったことでしょう。

少しづつですが、お墓に対しての考え方が変わってきているのではないか? と思われます。

Q2 あなたが亡くなったらどのように埋葬されたいですか?

「あなたが亡くなったらどのように埋葬されたいですか?」と質問したところ、

  • 「代々のお墓に入りたい」(41%)
  • 「樹木葬や宇宙葬、海洋散骨などの散骨」(35%)
  • 「お寺や納骨堂などで管理されたい」(18%)
  • 「家族の家に置いてほしい」(5%)
  • 「わからない」(1%)

という結果となり、代々のお墓が存在するが、自分は代々のお墓ではなく、別の場所を望む声が多い結果となりました。

少しづつですが、私のように散骨を希望する人も増えているのかもしれません。

みなさんの声

自由回答で理由を募ったところ、次のような声が多く聞かれました。

30代、女性
母と兄が入っているので定期的に訪れています。自分が生きている間は拠り所として大切にしたいです。
30代、女性
私自身のお墓はいらないけど、代々のお墓は管理していくつもり
50代、男性
代々の墓は片づける必要ないと思いますが、自分の世代からは不要かなと感じます。
20代、女性
私の次の世代にはどうにでもしてくれて構わないと思っていますが、せめて私たちの代まではご先祖様に会いに行ける場所として大事にしたいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今まであまり考えたことがない事かもしれませんが、お墓に関しては、今まで先輩が大切にしてきた事を大切に守っていきたいが、自分の代より以後は子供に任せるという意見が多かったです。しかし、色々な事情でお墓の維持が難しい場合もあると思います。そのような場合にしっかりとした手順でお墓じまいを行うことも決して間違っていないと私は思います。

関連リンク

あなたが亡くなったら位牌として残して欲しいですか?アンケート結果 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/12/22/1904/

身内が亡くなったらどんな葬式にしたいですか?アンケート結果 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/10/14/1760/

あなたが亡くなったらどこに埋葬されたいか尋ねてみた ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/12/22/1904/

実家の位牌の継承に関してのアンケート結果 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2021/06/02/2023/

 

 

位牌・遺影・仏壇などの魂・お性根抜き供養~整理処分をするなら ⇒ https://gokuyo.com