仏壇の処分をお寺にお願いするのが頼みづらい場合の対処方法

実家に仏壇がある場合、その後の処理に困ることがあります。空き家になってしまった場合や引っ越し先に持っていけない場合などは、魂抜きをして処分するようにしましょう。

お寺にお願いすることもできますが、「ちょっと疎遠だし、今更なんとなく連絡しづらい」という人や、「実家がどこのお寺にお願いしていたのかわからない」というなどの理由から、困っていると相談をもらうことがあります。

ですが安心してください。お付き合いのあったお寺にこだわらなくても大丈夫です。今は直接お坊さんにインターネットを通じてお願いして仏壇じまいをすることができます。

今回は仏壇の処分をお寺にお願いするのが頼みづらい場合の対処方法について解説してみたいと思います。

基本的な仏壇処分の流れ

仏壇はそのまま粗大ごみとして捨てることはできません。まずは魂抜きをして供養をしてからにしましょう。

この魂抜きをすれば、仏壇はただの「箱」になります。つまりただの物になりますから、その後は粗大ごみとして捨てることができます。

魂抜きや処分をする方法はいくつもありますが、お坊さんに依頼するメリットは以下のようなものが挙げられます。

お坊さんに依頼するメリット

  • 安心できる
  • お寺やお坊さんに縁遠い人でも利用しやすい
  • 人の目が気にならない
  • 指定した日に依頼できる
  • 多数の宗派が依頼できる
  • 魂抜きから処分まで全てお願いできる

順番にみていきます。

安心できる

仏壇の処分はあなた自身で対応できるものではありません。実家を解体するときに解体業者に依頼する人もいますが、ほとんどの場合は断られることになってしまいます。

お坊さんなので魂抜きや供養を行ってくれますし、「これで大丈夫なのかな」という心配もなくなり安心です。

お坊さんによる魂抜きの様子

お寺やお坊さんに縁遠い人でも利用しやすい

お寺やお坊さんとのお付き合いがない人でも、もちろん依頼ができますし、インターネットや電話で依頼ができるので簡単です。

指定した日に依頼できる

基本的に指定した日で依頼ができます。お坊さんを手配してくれるサイトはいくつもあるので、条件や好みで選ぶこともできます。

多数の宗派が依頼できる

多くのお坊さんがエントリーしており、ほぼ全宗派対応しているところが多いです。

魂抜きから処分まで全てお願いできる

魂抜きだけお願いし、後は自分で仏壇を処分することも可能です。また、仏壇整理業者にお願いすれば、お坊さんの紹介から仏壇の撤去まで、まとめて依頼することもできますから、状況に合せて利用しましょう。

魂抜きをしても粗大ごみとして捨てることに抵抗がある人もいるでしょうし、近所の人の目が気になるということもありますよね。そういったときに使えるので、一度検討することをお勧めします。

仏壇の搬出前のお参りの様子

仏壇の運び出し

【仏壇整理業者による魂抜き後の仏壇の撤去の様子】

仏壇処分を依頼するときに注意しておくべきこと

仏壇処分を依頼するときは、こういったことに注意しておきましょう。

  • 仏壇の処分も一緒にお願いするか考えておく
  • 仏壇の大きさで費用が変わってくる
  • 仏壇の中を確認しておく
  • 地域によっては対応していない場合もある

順番に見ていきます。

仏壇の処分も一緒にお願いするのか考えておく

お坊さんに仏壇の供養をする場合、魂抜きだけなのか、処分もお願いするのか前もって検討しておきましょう。

依頼には予約が必要になってくるので、その場で「魂抜きだけにしようと思ったけどやっぱり処分もしてほしい」という訳にはいきません。

また、仏壇の処分を同時に行ってくれるのかも確認しておきましょう。

仏壇の大きさで費用が変わってくる

魂抜きだけであれば仏壇の大きさが違っても費用は同じであることがほとんどですが、処分も依頼するとなると大きさによって費用が変わることになります。

費用節約のために魂抜きだけ行ってもらい、自分で粗大ごみに出すとう方法もありますが、地域によって粗大ごみにかかる料金は違うので、トータルでいくらかかるのか計算しておきましょう。

ただし、基準に従って粗大ごみとして出しても回収業者によっては持っていってくれないこともあります。ご近所の目が気になることもあるので、そういったことは問題ないか考えてから決断するのがおすすめです。

仏壇の中を確認しておく

お坊さんが来る前に仏壇の中は必ず確認しておきましょう。引き出しの中なども確認し、どうすればいいのか分からないものは問い合わせ窓口に聞いても問題ありません。

当日にお坊さんに聞いても良いですが、当日だとお坊さんも時間が限られているので前もって問い合わせておくと安心です。

いろいろな収納スペース

仏壇にはたくさんの引き出しがあります】

地域によっては対応していない場合もある

地域によっては出張供養を行っていないこともありますから、その際は郵送を利用していきましょう。送料は利用者負担になるケースが多いので、前もって確認しておきましょう。

まとめ

仏壇の処分はお坊さんに任せるのが安心です。お寺との付き合いが全くなくて依頼しにくい人も大勢いますから、便利なお坊さん紹介サービスを活用していきましょう。

一般の解体業者などでは仏壇の引き取りは扱っていないので、仏壇だけが残ってしまわないように前もって手配をしておくのをお勧めします。

お坊さん紹介サービスは基本的に、1回のみの利用です。利用したからといって特別何かをする必要はありませんし、お布施などを用意する必要もありません。

総額の費用で計算してくれるので、供養などの知識のない人でも問題なく利用できます。

 

関連記事

お坊さんの派遣って評判はどう?僧侶派遣サービスについて ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/01/14/85/

お坊さんを呼んで、魂抜き供養をお願いする流れ ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/01/14/71/

仏壇処分の為にお坊さんを紹介した時の話 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/09/15/1640/

お寺に永代供養をお願いしていて、魂抜きを断られた時の対処方法 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/03/19/732/

仏壇の処分をお寺にお願いするのが頼みづらい場合の対処方法 ⇒ https://gokuyo.com/useful/2020/07/28/1177/

 

愛知県で仏壇整理専門業者はコチラ⇒https://reset-soul.com/aichi/

愛知県でお坊さんの手配はコチラ⇒https://gokuyo.com/